日よけ幕
日よけ幕 製作実例 (一部抜粋)
店頭にかけられる日よけ幕は、もともと直射日光や砂埃を遮り店内に置かれた商品を守る役割がありました。
現在では、店名やロゴを入れた看板として、またメニュー表として、屋内外問わずご使用いただくことが多くなっております。
同じデザインののれんとセットで製作すれば、お店の雰囲気作りはバッチリです。
日よけ幕におすすめの生地
日よけ幕におすすめの、当店取扱い生地をご紹介いたします。
帆布(はんぷ)
厚手でしっかりした綿風生地
別名キャンバス地とも呼ばれるエコバックなどに使われる生地です。丈夫で耐久性に優れているため、長く使用するのれんを製作する際には帆布をおすすめいたします。綿のような風合いで馴染みのある質感の生地なので、どのような場面でもご使用いただけます。
ターポリン
屋外常設向け塩化ビニール生地
厚みがあり、しっかりしたビニールのような素材です。耐久、耐水性に優れるので屋外に常設する日よけ幕におすすめです。発色がよく色鮮やかにプリントできるため、看板や店舗のメニュー表としても大活躍します。
※ターポリンは袋縫い仕立てか、ハトメ仕立てをお選びいただけます
日よけ幕におすすめのサイズ
よこの長さ
日よけ幕をかける場所の長さを測る
たての長さ
設置場所から垂直にかけた長さ +20~30cmがおすすめ
設置場所から垂直にかけた長さでも構いませんが、
幕の裾を前にせり出す状態で設置する場合があるため
少し長めに製作させていただくことをおすすめします。
日よけ幕のサイズ(たて×よこ)や巾数は、お客様のご希望サイズで作成が可能です。
1cm単位で指定可能ですので、お見積り依頼時にご指定下さい。
日よけ幕におすすめのデザイン
日よけ幕の用途は決まっているけれど、どんなデザインにすればいいのか、いまいち分からない・・・。
そうお考えの方は、以下をご参照ください。日よけ幕のデザインを用途別にまとめました。
サンプルの番号をご指定いただき、文字やロゴを入れる、書体の変更などのアレンジを加えることが可能です。
デザインについてご不明点やご要望がございましたら、担当者にご相談下さい。
日よけ幕 02
【家紋】
日よけ幕 06
【イラスト】
日よけ幕 05
【写真】
日よけ幕 01
【ロゴ】
日よけ幕 04
【メニュー】
日よけ幕 05
【柄】
お問い合わせ
初めての方でも安心して、オリジナルオーダー品をスムーズにご購入いただけるように全ての体制を整えています。
「のれんの件」とお申し付け下さい。
専任スタッフが対応させていただきます。
「のれんの件」とお申し付け下さい。
専任スタッフが対応します。
(月〜金 9:00-18:00)
当社は「プライバシーマーク」使用の
許諾事業者として認定されています。