のれんの巾数は何巾がいいのか?

By 髙橋 茉生   | 2017年04月18日

こんにちは!

 

本日のブログは巾数(きんすう、はばすう)についてご紹介させていただきます。

 

巾数とは、、、、
のれんには切れ目が入っておりますが、
その割れ数のことを巾数と言います。

voice26

上の画像は3つに分かれているので3巾となります。

 

 

のれんの巾数は、縁起の良い数字とされる3.5.7巾が一般的です。

shitate_kinsuu

巾の数は掛ける部分の長さによっても変わってきますが、
飲食店は主に3~7巾
楽屋のれんは縁起の良い3巾が良いでしょう。

 

☆豆知識☆

・1巾35~45cmが一般的
・飲食店の入り口は1間(約180cm)前後が多い
・180/40=4.5(巾) 入口が1間なら5巾がおすすめ!

・楽屋入口は半間(約90cm)強程度が多い
・あとは同じ理由で3巾がおすすめ!

 

 

逆に日除けのれんなどの人がくぐらないものに関しては割れ目を入れないことが多いです。

voice32

 

 

1巾のサイズは、よこ35~45cmくらいを一布にして縫い合わせるのが一般的となっておりますが、
お客様ご希望のサイズでお作りが可能でございます。
ご希望がございます際はお気軽にお申し付けください。

 

巾数が多いとくぐりやすくなりますので、設置する場所に合わせてお選びください!!

オーダーのれん専門店サイトはこちら