こんにちは!
今回は日除け幕に関してご紹介させていただきます。
日除け幕とは、、、
文字通り、日をよける為にお店の入り口や窓に掲げる
上の写真のような縦に長く大きいのれんのことを言います。
左の青い日除け幕のお写真では、のれんと日除け幕の両方が掛けてありますが、
日除け幕の方が際だって目立ちます!
このように、お店の前に日除け幕が掛けてあるとのれんだけでは伝わらないお店の魅力が伝わってきますね!
こちらは、以前弊社でご注文いただきましたお客さんが作成されたデザインなのですが、
このように、お店のメニューを日除け幕にすることも可能です。
メニューを日除け幕にした場合、そのお店に来店されたお客様がどんなお店なのかが一目で分かりお店に入りやすくなると思います。
しかし、のれんより見かけることが少ない日除け幕は、
生地の種類や取り付け方法などが分からない方も多くいらっしゃいます。
☆生地に関しまして、
弊社は2種類の生地をご用意しております。
●帆布
別名キャンバス地とも呼ばれるエコバックなどに使われる生地です。
丈夫で耐久性に優れ、綿布のような生地感です。
ターポリン(下記参照)ほどの遮光性はありませんが、柔らかく光を遮ります。
※ 撥水、耐水性はありませんので、屋根の下での使用をおすすめします。
●ターポリン
厚みがあり、しっかりしたビニールのような素材です。
耐久、耐水性に優れるので屋外に常設される場合におすすめです。
文字が見やすいので、店舗のメニュー表等の看板がわりとしても大活躍します。
☆日除け幕の取り付け方法
以前のブログでご紹介をさせていただきましたので、
そちらをご確認ください。
日除け幕はお店をアピールするためには必要不可欠なものではないでしょうか!
この際に、日除け幕を作ってお店をどんどんアピールしていきましょう!