こんにちは!
今回はのれんの色についてご紹介します。
色に意味があるってみなさんはご存知ですか?
のれんを作る際に、色の意味を知っていると色選びのお役にたつかもしれません!
それでは、、早速ですが当店の色見本(生地サンプル)で説明してまいります。
【赤系】
赤系の色は食欲などの人間の本能を刺激すると言われています。
なので、よく飲食店の看板に使われていることが多いです。
焼き鳥屋さんやラーメン屋さんなどでよく赤色ののれんは見かけますね!
【オレンジ系】
オレンジ色の色は赤色の食欲増進と、黄色の目を引く色の組み合わせなので、
陽気で明るい印象を与えてくれます。
店舗内ののれんに取り入れれば楽しい雰囲気が伝わってきますね!
【黄系】
よく注意表記の看板などに使われている色で、人の注目を集めることが出来ます。
物産展や展示会などで黄色ののれんをつけると人目を集めることが出来ますね!
【緑系】
緑色は植物の色なので人の心を落ち着かせる効果があります。
和菓子屋さんや和風の小料理屋さんなどでよく見かけますね。
あと、名入れのれんをオーダーメイドで作成する際に人気の色となっています!
なぜなら、緑=おだやか・くつろぎ・さわやか などと連想されるため、
名入れのれんのようなデザインが多く入らないものは緑の良さを発揮出来るからです!
【青系】
青色は海の色のイメージが強いので、海鮮系やお寿司屋さんでよく見かける色となります。
また、夏の暑い日に青色ののれんを掛けると涼しく感じる効果があります。
そのためお家のお風呂などに掛けるとお風呂上がりのさっぱり感にマッチしますね!
青色は場所を選ばず使える色です!
【紫系】
神秘的な意味や、位の高さを感じさせる色が紫です。
高級感のある色なので、役者様に贈る楽屋のれんによく使われています。
記念品などに紫色ののれんを贈ったら喜ばれるのではないでしょうか!
色について特性を説明してきましたが、のれん作成の参考になりましたでしょうか?
今ご紹介した色以外にも何千種類とお色はございますので、
特性を参考にして、のれんのデザインをご検討ください!
季節の変わり目で寒暖差が激しいです。
次回のブログまで風邪を引かないようにお気を付けください!!