家紋のれん?

By 髙橋 茉生   | 2016年07月05日

こんにちは!
やっと仕事にも慣れてきた高橋です。

今回は家紋のれんについてご紹介していきたいと思います。

家紋とは、
平安時代の後期から現在に至って伝わっているもので、
古くより自らの家系・血統・家柄・地位を表すために用いられてきました。

どの国でも家紋というのはあるのですが、
日本だけでも241種、5116以上の家紋があるんです。

6ce16d1c
上のものだけでも多く感じるのにまだまだありますよ!

 

この家紋というものはのれんに使われるデザインとしては代表格と言っても過言ではありません。

1つ1つの家紋には意味がありデザインとしてもおしゃれな仕上がりになります。

DSCF4407


現在では海外でも日本の家紋は注目され、世界誇れる日本独自のデザインになりました!!

弊社ではデザイン料は無料ですので
お客様独自の家紋や、現代にも伝わっている代表的な家紋を
のれんに入れることが出来ます。

 

日本の文化を取り入れ、かつおしゃれな仕上がりにしたいというお客様は
是非、バンテックで家紋のれんを作ってみましょう!!!

日本人のみならず、海外の人たちの注目も集めること間違いなしですよ!

 

このブログをみて家紋のれんを作ってみようかなとお悩みのあなた。
どんな家紋でも大丈夫です。

是非弊社にお問い合わせください!!!

オーダーのれん専門店サイトはこちら